最新情報

////////////////////////////////

 ※ 会員専用ページを開設しました。

 会員の方への詳細な情報をアップしておりますので、各資料をご覧下さい。

////////////////////////////////


20250717 令和7年度 岡山県+SAFE協議会(小売業)の開催について

 令和7年7月16日(水)13:30~岡山労働局2F会議室ABCで「岡山県+SAFE協議会(小売業)」が開催され間森幹事が参加しました。 本会議は昨年度に参加要望していたもので今回が初参加となります。 意見交換の場において、コンサルタント会のリーフレットやエイジフレンドリー補助金等について紹介するなどの活動を行いました。 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250716 建設現場における建設業従事者及び警備員の熱中症予防対策の強化について(要請)

 岡山労働局労働基準部健康安全課長から要請がありました。 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250715 中小規模事業場安全衛生相談コーナー相談員の募集について

「令和7年度岡山地方産業安全衛生大会」において設置される中小規模事業場安全衛生相談コーナーの相談員として、「安全コンサルタント1名・衛生コンサルタント1名」の計2名を募集します。 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250715 令和7年度岡山地方産業安全衛生大会の協賛について

 本年度も岡山地方産業安全衛生大会への協賛を行いますので、会員の皆さんはふるってご参加下さい。(今回から参加料は無料になりました)


0250714 支部長会議の動画視聴用URL等の案内について (本部通知)

 先般開催された支部長会議の動画視聴用URL等の案内が本部からありました。

 動画は、厚労省の講演・顧問弁護士の特別講演・本部報告事項の3編を合わせたものとなっています。 

 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250710 新規入会者の紹介について (本部通知)

 新規入会者がありました。 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250703「熱中症予防対策リーフレット」の送付について(要請)

 岡山労働局労働基準部健康安全課長から周知の要請がありました。詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250702「職場における受動喫煙防止対策に係る相談支援・周知啓発業務」における労働基準関係団体等との合同説明会の実施及び講師の推薦について (本部通知)

 本部から次の通知がありましたが、岡山県においては合同説明会の計画はありません。 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250701  令和 7年度支部交付金等の送付について

 令和 7年度支部交付金等が本部から振り込まれました。詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250701 熱中症対策製品を展開する民間企業との連携による熱中症対策の啓発について (本部通知)

 農林水産省農産局技術普及課課長補佐より令和7年6月30日付事務連絡「熱中症対策製品を展開する民間企業との連携による熱中症対策の啓発について」が発出されました。

 農林水産省では、大塚製薬株式会社と連携して、熱中症予防のポイントや夏期暑熱環境下ハウス栽培作業時における農業者の体温長正反応等をご紹介するチラシ「熱中症対策で夏も元気に!」を作成されましたので、農業者に向けた熱中症対策啓発資料として活用いただきますようお願いします。 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250626 農作業中の熱中症対策の更なる徹底について (本部通知)

 農林水産省農産局技術普及課より、「農作業中の熱中症対策のさらなる徹底について」の周知の依頼がありました。

 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250623 令和7年度 支部長会議の開催について   

  令和7年6月23日(月) 10:30~「KKRホテル東京」で支部長会議が開催され國田副支部長がWeb参加しました。

 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250620 R7年度労働局長現場パトロールへの参加について (労働安全衛生制度推進月間活動)

 R7年度労働局長現場パトロール(岡山市役所工事)に國田副支部長が参加しました。(建災防へ参加依頼を行い参加)

 なお、当会場で紹介され、建災防メンバー10人にもコンサルタント会のリーフレットを配布して説明を行いました。

 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250609 STOP! 熱中症 クールワークキャンペーン推進大会の開催について

 令和7年6月9日(月)にSTOP! 熱中症 クールワークキャンペーン推進大会が開催され、國田副支部長が参加しました。

 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250609 岡山労働災害防止団体等連絡会議の開催について

 令和7年5月30日(金)に岡山労働災害防止団体等連絡会議が開催され、間森幹事が参加しました。

 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250606 粉じん障害防止研修会の開催について

 令和7年6月6日(金)に若年層向けに粉じん障害防止のための情報提供として、東備地区粉じん障害防止協議会の活動として「粉じん障害防止研修会」が開催され、國田および高月副支部長が参加しました。

 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250604 第13回東備地区粉じん障害防止対策協議会の開催について

 令和7年6月3日(火)東備地区粉じん障害防止対策協議会が和気労働基準監督署で開催され高月副支部長が参加しました。

 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250603   令和6年 職場における熱中症の発生状況(確定値)等について (本部通知)

  厚生労働省より、令和7年5月30日付で「令和6年 職場における熱中症の発生状況(確定値)等について」が発出されました。

  この確定値とともに、6月1日から施行された改正労働安全衛生規則の周知用パンフレット及びリーフレットを活用いただき、各職場において熱中症予防の確実な取組が行われますようお願いいたします。

ダウンロード
一般社団法人日本労働安全_熱中症対策.pdf
PDFファイル 1.3 MB

20250603 個人ばく露測定定着促進補助金の実施に係る周知について(協力要請)

 岡山労働局労働基準部長から「個人ばく露測定定着促進補助金」についての要請がありました。

 詳細は会員専用ページをご確認ください。


終了しました。

20250602  全国安全週間特別企画の案内について  (労働新聞社)

 全国安全週間特別企画として7月7日まで安全衛生教育に役立つコンテンツが無料公開されます。

読者以外の方も閲覧できますので、研修資料としてご共有ください。

▼特設サイトURL

https://www.rodo.co.jp/cp/safety_week/


20250531 STOP!熱中症クールワークキャンペーン推進大会について

 6月9日(月)14:00~16:00に「STOP!熱中症クールワークキャンペーン推進大会」が開催されます。

 6月より熱中症対策に関する規則の改正(罰則あり)が施行されますので、参加をお勧めします。

 なお、会場参加は満員ですが、Zoom参加には若干の余裕がありますので、添付のリーフレットによりお申し込み下さい。

 また、各種補助金等の申込もスタートしておりますのであわせてご確認ください。

ダウンロード
R7各種補助金等.zip
zip ( 圧縮 ) ファイル 15.0 MB

20250529 令和7年度 秋期報告(研修)会の開催について

 日時: 9月27日(土) 13:00~17:00 

 場所: 岡山国際交流センター

 ※ ご案内は8月上旬を予定しておりますので、日程の確保をお願いします。(詳細は会員専用ページをご確認ください)


20250529 中国・四国ブロック会議の開催について

 令和7年度 中国・四国ブロック会議が鳥取支部の主催により開催されます。

 日時: 令和7年10月18日(土)13:30~18:00 (会議、懇親会) 

 場所: 白兎会館(はくとかいかん)

 ※ 会議での質問事項等についてのご意見を求めますので、詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250527 建災防だより6月号への掲載について (労働安全衛生制度推進月間活動)

 建災防だよりの6月号にコンサルタント会の案内が掲載されました。 (熱中症が増えたため1枚となりました)

 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250524 令和7年度エイジフレンドリー補助金について(お知らせ)

 令和6年度のエイジフレンドリー補助金のコースは(1)~(3)の三コースでしたが、令和7年度においては①と②の「総合対策コース」が新たに追加されました。

⑴ 60歳以上の高年齢労働者に特有の労働災害リスクを低減するための設備の改善等のコース(補助率2分の1)

⑵ 高年齢労働者を含むすべての労働者の転倒防止・腰痛予防のための運動指導コース(補助率4分の3)

⑶ 高年齢労働者を含むすべての労働者の健康増進のための、いわゆるコラボヘルスコース(補助率4分の3)

 〈令和7年度から〉

 ① 労働安全衛生に係る専門家による、高年齢労働者の特性に配慮したリスクアセスメントを受ける際に必要な経費

 ② 事業者が当該リスクアセスメントの結果を踏まえ実施する60歳以上の高年齢労働者に特有の労働災害リスクを低減するための設備の改善等に要する経費

 『中小企業の事業主は、安全衛生専門家のリスクアセスメントの評価を受けたのち労働災害リスクを低減するための物品の購入、設備の改善等を行う経費の補助が受けられることとなります。』

 この「総合対策コース」の補助率は、リスクアセスメントの評価に要した費用を含み5分の4となります。

 ※ 交付申請書類受付期間: 令和7年5月15日~令和7年10月31日

 詳細は https://www.jashcon-age.or.jp/ をご確認ください。


20250526  岡山労働局からも同様の通知がありました。

20250523  労働安全衛生規則の一部を改正する省令(令和7年厚生労働省令第57号)について (本部通知)

 労働安全衛生規則の一部を改正する省令(令和7年厚生労働省令第57号)については、令和7年4月15日に公布され、同年6月1日から施行されます。

 改正の趣旨、内容等について通達が発出されましたので、お知らせします。

〈改正省令の概要〉 

 1 事業者が熱中症による健康障害を防止するために講ずるべき体制整備と関係作業者への周知 

 2 事業者が熱中症による健康障害を防止するために講ずるべき措置の実施手順の作成と関係作業者への周知

 ※ 詳細は、会員専用ページをご確認ください。


20250516  第13回東備地区粉じん障害防止対策協議会が6月3日和気労働基準監督署で開催されます。


20250514 令和8・9年度支部役員の立候補者募集について(告示)

 現役員は、令和8年5月に開催されます定期総会をもって任期が満了しますので、この定期総会において新役員を選任します。 支部の活性化のために積極的に貢献していただける方の立候補をお待ちしております。

詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250514  令和7年度岡山支部定期総会 が5月10日おかやま西川原プラザで開催されました。

 議案および議事録は会員専用ページをご確認ください。 

 なお、総会終了後に福井安全コンサルタントおよび中條衛生コンサルタントによる研修会が実施されました。


終了しました 講演のオンデマンドのURLは会員専用ページをご確認ください。

20250513  エイジフレンドリー補助金に係る ZOOM による研修について

 本年度もエイジフレンドリー補助金の補助事業者として厚労省から採択されたことから、令和7年度のエイジフレンドリー補助金の具体的内容について、拡充部分(従来の労働災害防止対策に安全衛生専門家によるリスクアセスメントを前置して行う総合対策コース)を中心に厚労省の担当官から ZOOM 形式による説明会が5月19日10:00~11:30に開催されます。

 詳細は会員専用ページをご確認ください。 


20250430  今年度から「中小農業事業者の安全衛生活動支援事業」が、中央労働災害防止協会の展開する

「中小規模事業場安全衛生サポート事業」の新たな事業として展開されることとなりました。

  詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250430  令和7年度労働安全週間の実施要綱について(本部通知)

 令和7年4月25日に「令和7年度労働安全週間の実施要綱」が公表されました。

 準備期間6月1日から30日まで、本週間7月1日から7日までです。

 関係URLは下記のとおりですので、ご参考にしていただいて、労働災害を少しでも減らし、労働者一人一人が安全に働くことができる職場環境の構築を進めましょう。 

関係URL: 発表資料   https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57195.html

 令和7年度労働安全週間実施要綱: https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001244582.pdf


募集は終了しました

20250429 安全衛生管理特別指導事業場への改善計画作成等の支援業務について

 県内北部の事業者(林業)から推薦依頼があります。 対応可能な方はお申し出下さい。


募集は終了しました

20250424   令和6・7年度支部役員の補選立候補者募集について(告示)

   現役員は、令和8年5月に開催される定期総会をもって任期が満了しますが、今回役員1名の退会があったことから役員立候補者を募集致します。


 募集は終了しました

20250426 安全大会の講師の募集について

 県内建設会社から安全大会の講師の依頼があります。

 詳細は会員専用ページをご確認ください。


20250423 岡山労働災害防止団体等連絡会議第1回目の会議が、5月30日(金)に開催されます。


20250423 本部から著作権に関しての通知があります。

詳細は会員ページをご確認ください。


20250404  労働安全衛生コンサルタントの業務の拡大に向けた 「第31回推進月間の実施」と 「年間を通じた行動計画」について(本部通知)

 4~5月を準備月間、6月を本月間として実施されますのでご協力をお願いします。 なお、詳細は会員専用ページをご確認ください。


20240407 岡山労働局から同様の要請がありました。

20250403 「令和7年度における建設業の安全衛生対策の推進について」および「令和7年度における林業の安全衛生対策の推進について(本部要請)

 当会では、これまで建設業および林業の安全衛生対策の推進に大いに取り組んできたところです。

引き続き、「建設業の安全衛生対策の推進に係る留意事項」および「林業の安全衛生対策の推進に係る留意事項」に基づき、積極的な活動を展開されるようお願いします。

 なお、林業の別添1~9につきましては、次のURLにあります。https://jashcon.or.jp/membersite/archives/3757  

ダウンロード
令和7年度における建設業林業安全衛生対策.zip
zip ( 圧縮 ) ファイル 1.8 MB
ダウンロード
令和7年度における建設業の安全衛生対策の推進について(要請).pdf
PDFファイル 207.7 KB

20250401 支部所属会員への安全衛生診断業務についての募集 (募集は終了しました)

  本診断業務については、コンサルタントの実務能力向上育成の観点から「ベテランと初心者」の組み合わせで実施することになりました。

 本部から安全衛生診断業務の依頼が2件あります。 詳細については、会員専用ページをご確認ください。


20250401  第3回岡山支部幹事会(3/29)がWeb形式で実施されました。

 

※ 令和7年度岡山支部定期総会は、令和7年5月10日 13:30~15:00 おかやま西川原プラザで開催されます。

なお、今回から、開催案内兼出欠確認については、「Googleフォーム」で行う予定としておりますのでよろしくお願いします。

 (案内メールは4月下旬を予定しています。)

 

また、定期総会終了後に1時間程度の会員による研修(15:00~17:00)を予定しております。

安全の研修につきましては、既に講師は決まりましたが、衛生については、衛生コンサルタントの会員の内から募集いたしますので、ご連絡ください。 なお、持ち時間は30~45分程度/人になります。 (安全・衛生とも講師は決まりました)


20250401   会員の異動について

 4名の方が異動されましたのでお知らせします。 詳細は会員専用ページをご確認ください。





20241026  活動状況ページに「倫理綱領と行動規範」を記載しました。

 (倫理綱領) 前文

労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタントは、常に安全衛生に関する経験を積み、その技術及び知識の充実と向上に努め、すべての働く人びとが安全で健康に働くことができる環境を確保することを使命とし、安全衛生の充実を通して社会の発展に寄与し、労働安全衛生コンサルタントの名誉と権威を高めなければならない

(行動規範) まえがき

倫理綱領は、本会の会員の活動において、守るべき最低限の基準を示すものであるが、より具体的な倫理上の行動指針を示すため、ここに会員が出会う機会が多いと思われる重要な問題を取り上げ、会員が取るべき行動の規範を示すことにした。


20240705 令和6年度コンサルタント会定時総会(6月24日開催)において、第22期(令和6~7年度)役員に横溝会員が再任されました。


20240705  都道府県・資格・種類別・会員数一覧 が公表されました。 (令和6年3月31日現在)

(全国) 共有会員  164名   安全正会員 1,064名  衛生正会員 1,379名  準会員 72名  計2,679名

(岡山) 共有会員   6名   安全正会員    11名        衛生正会員   21名        準会員    2名        計  40名

(中国地方: 広島71名 山口22名 島根16名 鳥取 7名)  

※ 皆様の周囲に未だ入会しておられない有資格者がおられましたら、ご入会のお勧めをお願いします ※